クレジットカードには色々な付帯サービスが付いています。例えば、海外旅行で病気や怪我にあった際に治療費を補償してくれる海外旅行傷害保険や高速道路を走行するために便利なETCカードなどがあります。
そして、クレジットカード保有者の家族が持つ事が可能な家族カードも、クレジットカードの付帯サービスの1つとなっており、この家族カードを使っている方は多くなっています。
もっとも、この家族カードは名前に家族と付いているだけであって、通常のクレジットカードと同じような使い方が出来る事も家族カードの魅力の1つになりますが、実はクレジットカードとは似て非なるところもあるため、今回の記事では家族カードの詳細について解説します。
目次
家族カードについて
この家族カードですが、クレジットカードの保有者(以下本会員)と生計を同一にしている家族が持つ事が出来るカードになります。
ちなみに、この生計を同一にしているの意味ですが、日常生活において使うお金が同じという意味になります。そのため、この生計を同一にしている家族は、必ずしも同居している必要はなく、離れていても生活費や光熱費など生活に必要なお金を送金しているのであれば、生計を同一にしている家族に該当します。
家族カードの申込条件は配偶者や子供
先程、家族カードは生計を同一にしている家族が持つ事が出来ると解説しましたが、この家族の範囲は
●クレジットカード本会員の配偶者や子供や親(満18歳以上で高校生は不可)
となっています。つまり、親や子供が本会員と一緒に住んでいなくても、本会員が生活費を送金しているのであれば、本会員と離れて暮らしている家族も家族カードに申し込む事が可能です。
家族カードの利用条件は本会員と同様
この家族カードは、本会員のクレジットカードに付帯しているため、その利用限度額は本会員のクレジットカード利用限度額と同様になっています。つまり、本会員の利用限度額=家族カードの利用限度額となっているため、本会員がすでに利用限度額一杯まで使っていた場合には家族カードを使うことは出来ません。(この逆も同様)
もっとも、家族カードの利用代金の請求は全て本会員に請求されるため、本会員の利用限度額と同じということは、ごく当たり前といえます。
家族カード申込者の審査はありません
家族カードを検討する上で一番気になるところと言えば、
●家族カードを持つための審査があるのか?否か?
になると思いますが、基本的に家族カードに申し込む方の審査はありません。というのも、家族カード利用代金の請求はクレジットカードの本会員へ行われるため、クレジットカード会社としては、本会員がきちんと支払いを行ってくれれば問題ないのです。
そのため、家族カード審査では申込者の審査はありませんが、現在の金融商品の利用状況を調査する必要があるため、本会員への審査は行われます。
そして、本会員の利用状況が良好であれば無事家族カードが発行される事になりますが、万が一本会員の利用状況が良くない場合には家族カードが発行されない可能性があります。
つまり、家族カードが発行されるのか?されないのか?については、本会員次第となっており、必ず家族カードが発行されるとは限らないため、そこには注意が必要です。
まとめ
クレジットカード本会員と生計を同一にしている家族であれば持つ事が可能な家族カードですが、あくまで家族カード審査は本会員に対して行われるため、申し込めば必ず持てるという訳ではありません。そのため、家族カードに申し込む前には必ず本会員に審査上の問題は無いのか?の確認した方が良いです。
また、家族カードの利用についても、その支払いは本会員が行うため、きちんと本会員と連携を取った上で利用する事をお勧めします。家族カードの利用金額が多くなってしまい、その支払いを延滞してしまったら、本会員の信用情報に延滞情報が登録される可能性があるため、その利用は計画的に行う必要があります。