クレジットカードの基本

クレジットカードの支払い方法を解説します!

クレジットカードの支払い方法

今年10月の消費税増税にともない、キャッシュレス決済のポイント還元を受ける事が可能なクレジットカードは、その需要がまずます高くなっているようです。

もっとも、現金不要のクレジットカードなので、以前からその便利さによってその利用者は増えていましたが、最大5%のポイント還元が可能なので、今後しばらくは利用者が増えていく事と思われます。

そして、クレジットカードを使えばその後支払いを行う事になるため、後日クレジットカード会社指定の支払日までに銀行口座に入金する必要があります。

 

ただ、高額な商品をクレジットカードで購入した際、翌月一括払いが厳しい場合には支払いを数回に分けて行う分割払いやボーナス一括払いなど、その他の支払い方法を選択する事が可能です。

そこで、今回の記事では複数あるクレジットカードの支払い方法について解説します。

クレジットカードの支払い方法

現在日本で発行されているクレジットカードの支払い方法には

●翌月一括払い
●分割払い
●ボーナス払い
●リボルビング払い

以上4つの方法がありますので、これらの支払い方法について解説していきます。

翌月一括払い

翌月一括払い

この翌月一括払いですが、文字通りクレジットカードの利用代金を翌月(クレジットカードの利用日によっては翌々月になるケース有り)にまとめて一括で支払う方法になります。

そして、この翌月一括払いのメリットですが、クレジットカード利用代金に利息が付かない=無利息で使う事が出来ます。

クレジットカードで10万円や20万円のお買い物をしても翌月一括払いでは利息が付かないため、今はお金が無いけど翌月の支払い日までにはお金を用意する事が出来るという場合には、翌月一括払いを選択した方が良いです。

分割払い

この分割払いですが、文字通りクレジットカード利用代金の支払いを複数回に分けて支払う方法になります。そして、分割払いは翌月一括払いとは異なり数ヶ月に渡って支払いを行うため、支払期間に応じて支払利息が付くことになります。

そのため、翌月一括払いでは厳しいけど多額の支払利息を払いたくないという場合には、なるべく少ない分割回数を選択して下さい。

ちなみに、分割払いの回数ですが、2回・3回・6回・10回・12回などがあるため、分割払いを選択する場合には、毎月の支払い可能金額の範囲内において支払い回数を選択する必要があります。

ボーナス払い

このボーナス払いですが、文字通りクレジットカードの利用代金を年2回のボーナス時期にまとめて支払う方法になります。

もっとも、このボーナス払いを選択する事が出来る方は、毎年必ずボーナスが支給される方限定になると思いますので、ボーナスが支給されるのか?が分からないという方は別の支払い方法を選択した方が良いです。

ちなみに、ボーナス一括払いですが、翌月一括払いと同様に支払い時に一括して支払うため利息は掛かりません。

リボルビング払い

このリボルビング払い(以下リボ払い)は、クレジットカードや消費者金融のキャッシングの支払い方法の1つになりますが、他の支払い方法と比べ少し特殊な方法となっています。

どういった支払い方法かというと、このリボ払いはその利用残高に応じてあらかじめ決められている一定の支払い金額を毎月支払う方法になります。

 

例えば、リボ払いの利用残高が10万円までの場合の支払い金額は毎月1万円、20万円までの場合には毎月2万円などというように、その利用残高に応じて毎月の支払い金額が決まっている事がリボ払いの特徴になっています。

そこで、このリボ払いを使えば毎月の支払い金額が一定になるので、毎月の返済計画を容易に立てる事が可能となっています。

 

ただし、1つ注意する事があり、このリボ払いの途中に新たにリボ払いを行ってしまうと、この利用金額がリボ払いの利用残高に追加されるため、結果としてリボ払いの利用残高が減らず支払期間が伸びてしまう=支払利息が増えてしまうのです。

そのため、クレジットカードの支払い方法でリボ払いを使う場合には、毎月計画的な利用を行う必要があります。

まとめ

ここまでクレジットカードの支払い方法について解説してきましたが、クレジットカードを利用する際には、毎月無理のない支払計画を立てて行って下さい。

特に、支払利息が発生する分割払いやリボ払いの利用には細心の注意が必要になります。

 

-クレジットカードの基本
-,

Copyright© お金の勉強! , 2025 All Rights Reserved.